合格実績
◎合格実績一覧
高等学校 | 〈県公立〉 ・大宮 ・浦和 ・浦和一女 ・市立浦和 ・川越 ・川越女子 ・所沢北 ・蕨 ・浦和西 ・和光国際 ・川口北 ・所沢 ・川越南 ・坂戸 ・浦和南 ・常盤 ・浦和北 ・松山 ・与野 ・川口 ・朝霞 ・南陵 ・松山女子 ・市立川越 ・朝霞西 ・新座総合技術 ・志木 ・新座柳瀬 他多数 |
---|---|
〈私立〉 ・慶応女子 ・慶応志木 ・早大学院 ・早稲田本庄 ・海城 ・城北 ・明大明治 ・明大中野 ・中大付属 ・中大杉並 ・法政一高 ・豊島岡 ・立教新座 ・中央大学 ・明治学院 ・大宮開成 ・城北埼玉 ・國學院 ・東京家政大附 ・日大鶴ケ丘 ・専修大付属 ・芝浦工大付 ・東京電機大附 ・日大豊山 ・城西大附属城西 ・大東文化大付 ・東農大三 ・城西川越 ・大妻嵐山 ・日大豊山女子 ・文京学院大女子 ・武南 ・山村学園 ・西武文理 ・星野女子 ・浦和学院 ・川越東 ・浦和実業 ・西武台 ・豊島学院 ・細田学園 ・成城 ・錦城 他多数 |
|
〈国立〉 ・筑波大付属 ・東京学芸大附属 ・筑波大付属坂戸 |
|
中学校 |
・筑駒
・開成 ・麻布 ・武蔵 ・駒場東邦 ・桜蔭 ・女子学院 ・雙葉 ・豊島岡女子 ・早稲田 ・渋谷教育渋谷 ・早稲田実業 ・海城 ・栄東(東大) ・立教新座 ・明大明治 ・明大中野 ・栄東 ・学習院 ・巣鴨 ・富士見 ・普連士 ・聖心女子 ・淑徳(東大) ・星野学園 ・成城 ・芝浦工大付属 ・浦和実業(特待) ・獨協埼玉 ・大宮開成 ・淑徳 ・城北埼玉 ・大妻嵐山 ・女子聖学院 ・東京農大第三 ・十文字 ・西武台 ・日大豊山女子 ・淑徳 ・東京電機 ・頌栄女子 ・大妻 ・埼玉平成 ・埼玉栄 他多数 |
◎合格作文紹介
2025年卒業
志木中 Aくん 国立筑波大付属・慶応志木・立教新座・川越東・細田学園
私は中学生になるタイミングで入塾し、中学2年生までは主に基礎知識の定着を目標として、さらにそこから発展した内容も学習していきました。3年生では、受験を見すえて様々な問題に触れ、確実に自分のものになることを目標に塾の仲間たちと切磋琢磨しあいました。
そうして学習していくうちに、自分の力が伸びていくことを感じ、最終的には志望校に合格することができました。
私は、この塾に入ったおかげで合格することができたと感じ、この塾にとても感謝しています。
2025年卒業
志木中 Hさん 県立浦和一女・栄東
入塾した時は、塾で出される問題が難しくて「学校と全然違う!」を思いました。けれど、分からない問題をすごく丁寧に教えて下さって、とても頭に入ってきました。小学6年生の頃は絶望的だった国語や社会の学力も中学3年生の時には周りの友達に教えることができるまでになりました。
初めは、わからないことや知りたいことがあふれていて頭の中の整理がつかずよく苦戦していました。また問題を解くスピードが遅く、時間内に問題を解き終わることのほう少なかったです。
しかし受験の時には、問題の構成を把握し、頭の中を整理し、時間配分を考え、効率的にとくことができるようになっていました!私はこの4年間でほんとに成長することができました。
この塾に通って本当に良かったと思っています。ありがとうございました。
2025年卒業
志木中 Fくん 県立川越・川越東・城北埼玉
入塾テストでは、国語・英語が50点ほどであった。また、定期テストでは、400点位から、ここから2年間で5教科9割、定期テストも470点まで伸びきることができた。
この塾は、中学範囲が夏までに終了して夏から半年ほど様々な高校の過去問などの受験に向けて一生懸命取り組める環境が整っている場所なので、自分の限界値を伸ばすことができた。受験では、集団指導だったため周りの友達から刺激を受け続け最後まで追い込み、本番では全力を出し切ることができた。
この塾では受験勉強だけでなく、今後の人生でも役に立つことを教えていただいた。ありがとうございました。
2025年卒業
志木中 Sくん 城北埼玉
僕は、小学4年生の頃にこの塾に入りました。最初のころはあまり勉強というものが分かりませんでした。ですがどんどん先取り学習をしたことで中学校に入学した後は勉強が楽になりました。そして中学校の定期テストでは450点以上を何回かとることができるようになりました。
僕は途中まで公立高校を目指していたのですが私立高校に目標を変更したいと思い、そのことを塾に伝えると快く受け入れてくれました。そして受験期には第一志望の学校だけでなく第二志望、第三志望の学校の対策もしていただきました。
塾には同じレベルの学校を目指している友達もいたのでとてもやる気がでました。また北辰テストの対策もして下さったおかげで偏差値を大きく上げることができました。
2025年卒業
志木中 Sさん 県立和光国際・細田学園・山村学園
私は小学4年生で入塾しました。中学校の定期テストは小学校のテストとは違い、どのように勉強すればよいか分からなかったけれど、先生方が解き方を教えていただいたり、定期テストは自信をもって解けるようになりました。
自分は受験というものが初めてで不安というものが多かったのですが、夏期講習から中学3年間の復習や受験対策をして、過去問だけでなく、模擬テストなどの対策をして下さり、受験本番も緊張せず取り組めました。
みんなでわいわいと勉強できて、教え合いとても楽しめました。6年間ありがとうございました。
2025年卒業
志木中3年 県立川口北・埼玉栄・浦和麗明
塾に入ってのびなやんでいた定期テストの点数も上がり、評定では40までいくことができました。なかなかのびなくてつらいこともあったけど先生に言われたことを実践したらだんだんとできるようになりました。
そして冬休みに入って受験勉強が本格的に始まった。できないところの理解をし、その問題を1つ1つ解けるようになるまで解くことでだんだんと増えていきました。また1つ1つ理解するまで丁寧に教えてもらえたので自分も安心しました。先生にもおもしろい方が多くて、楽しく授業ができました。
塾が嫌だと思ったことはありませんでした。絶対に塾なしでは、志望していた高校にチャレンジできなかったと思います。この温かい雰囲気でやる気も与えてくれる塾を選んでよかったと思います。
2025年卒業
志木中 Nさん 県立坂戸・武南
私は、友人に誘われてこの塾に入りました。体験のときから、先生方は指導がとても分かりやすく、優しくてそれは入塾しても変わらず「かしわぎ進研」に入って良かったなと思っています。
「かしわぎ進研」では、定期テスト対策が豊富にあったり、テスト後は一人ずつ解き直しをしてくれたりしていただいたおかげで解き直すことの大切さを学ぶことができました。塾長をはじめ、先生方の親身になって分かるまで教えていただいたおかげで、受験を乗り越えることができました。
友達にも恵まれて、楽しく塾に通うことができました。本当に「かしわぎ進研」に入って良かったです。3年間ありがとうございました。
2025年卒業
志木中 Mさん 大東文化第一
私は入塾した際、初めて塾というものに入ったのでとても不安や緊張がありました。結果が出なかったらどうしようと思ったり、成績が伸びなかったら…などといったネガティブな感情を持っていました。ですが、先生は優しく親切に教えて下さって、グループ授業では楽しくワイワイと、仲睦まじく勉強する環境であふれていました。
特に、個人個人に合わせてしっかりと勉強を教えてくれた印象が最後まであり、とても良かったです。苦手な強化を重点的に対策して下さしました。
この塾に入塾したことで勉強に対してひたむきに向き合って、受験を迎えるまで最後まで努力できました。本当にありがとうございました。
2025年卒業
志木中 Mくん 日大豊山
僕が入塾した時は初めての塾だったので不安な気持ちだったのですが、知っている人が多く、先生方も優しかったのですぐに入って良かったと感じました。
僕は三年生最初のテストで点数があまり良くなかったので塾に入りましたが、期末テストでは前回より三十点以上多く点を取ることができたので第一志望の推薦基準に到達でき二学期の点数を上げるためのやる気につながったのでこのタイミングで塾に入って良かったと思いました。
僕は一月に私立受験が終わって二月に塾をつづけるかまよっていたのですが、私立組は高校の英語や数学を勉強できたので、高校に入った時に周りの人よりもできてそうという、自信がついたので二月までつづけられて良かったです。
塾に入って学校では学べない知識なども学べたので、高校でもがんばっていこうと思いました。
2025年卒業
志木中 Nくん 県立朝霞・西武台
入塾以前は、定期テストの成績が振るわず、得意教科でしか点が取れないという状況に悩んでいました。でも、かしわぎ進研に入塾して、苦手教科でも点が取れるようになり、定期テストの合計点数が60点以上も上げることができました。
かしわぎ進研の先生方は、分からないところを分かるまで教えてくださる上、基礎から発展問題まで幅広く教えてくれます。私が点数を上げることができたのはここに理由があると思います。
また、先生方はテスト対策だけでなく入試対策もしっかりとやってくださるので、以前は諦めていた西武台高校特進5科に受かることができました。
県公立入試でも手厚い対策のおかげで当日点400点を超えることができました。かしわぎ進研に入塾してから、勉強面、入試面だけでなく、人間性も成長したような気がします。大変お世話になりました。
塾長挨拶
このたびはかしわぎ進研の入塾案内をご覧いただき誠にありがとうございます。
かしわぎ進研は地域に根差した私塾として歩み続け、今年で54年目を迎えます。これらもひとえにかしわぎ進研の実績を信頼してくださり、そして期待してお子様を通わせていただいた保護者の皆様のご支援、ご理解を賜ることができたゆえのことだと考えております。
親子2世代に渡り、通塾して下さる方も多くなりました。感謝の気持ちと共に、初心を忘れず、謙虚な心でこれからも指導してまいります。
かしわぎ進研のモットーは『明るく、暖かく』『成果の確認できる“学ぶ場”』であります。
社会情勢の変化とともに中学入試、高校入試、大学入試のいずれもが変わるなかで、いかなる変化にも柔軟に対応できる基礎学力の充実を指導の根幹に据えています。
ここでいう「学力」とは、単に勉強ができるということにとどまらず、自ら向上心を持って努力しさらなる高いステップを目指していくという姿勢のことであります。地域の皆様から寄せられる期待に応えられるように、塾生ひとりひとりの自主性を尊重しつつ、力強い指導で日々の指導に全力で努めてまいります。
今年度も意欲ある生徒たちの入塾を心からお待ち申しております。
かしわぎ進研
塾長 中平校二
アクセス